久々の更新
最近、どうぶつタワーバトルが流行ってますね
局所的な流行かと思ったら、若者を中心にかなり広まってるみたいです。ニュースでも取り上げられてました
実際私もそこそこプレイしてて、これがまた面白いんだ
一部では冗談交じりにe-sportsなんて呼ばれてますよね
e-sportsといえばストVのような格ゲーや、ハースストーンのようなカードゲーム、そして何と言ってもDota2やLeague of LegendsのようなMOBA系 *1のゲームです
今回は年内リリース予定のMOBA系ゲーム、オーディンクラウンのクローズドβに当選してたので、体験した感想を書こうと思います
そもそもオーディンクラウンとは?
>国内発!スマホで3DアクションRPG×MOBAが遂に誕生!総勢40
体以上の個性あふれるキャラクターを操作し、協力バトル!!事前登録受付中!!!(公式)
>本作は、世界を統べる神になれる伝説の王冠“オーディンクラウン”をめぐる戦いの物語をベースに、総勢40体を超える3Dキャラクターの中からお気に入りを見つけて育成、バトルをくり広げることができるスマホアプリ。
ひとりでも“MOBA”の楽しさを体感できるクエストや、1対1でのバトル対戦、そして最大5vs5の本格チームバトルがリアルタイム通信によって行える。(ファミ通App)
とまあ、スマホで本格アクションゲーム!国産MOBA!*2!というのが売りみたいです
確かに、「難しそう」「覚えることが多そう」「一試合に1時間かかる」「ゲーム画面を見ても何をしてるのかよくわからない」というイメージの強いMOBA系のゲームが、コミカルなキャラで、しかもスマホで手軽に出来ちまうのなら大流行間違い無しですよね
ネット上ではスマホ版LoL(最大級のオブラート)とか言われて話題にもなってたみたいです
ただMOBA歴が浅い(2年くらい)の私が恐縮ながら言わせていただくと、
といった感じです。
ボコボコにこき下ろステマしてやるから覚悟感謝しろボケ神ゲームがよ
- キャラクターについて
- クエストモードについて
- ルーンシステムについて
- 課金システムについて
- 試合時間について
- ロール(役割)、ポジションについて
- 一番問題のある部分、ゲームデザインについて
- 総括
- 最後に
キャラクターについて
こういうゲーム、魅力的なキャラクターはわりと大事ですよね
そこでキャラクターを見ていった時、一番思うのは、”どこかで見たことあるようなキャラクターが多い”ということ
例えばLoLにはイレリアという「相手に飛びついて」「スロウ(スタン)を与え」「アルティメットスキルで剣を飛ばして自身の体力を回復する」というキャラがいるんですが
全く同じ事をするやつがこのゲームにもいる。
アリーティア(CV:坂本真綾)ちゃん。こっちの方がかわいくないですか?
実装されてる他のキャラクターを見ても同様に”どこかで見たことある"感じを強く受ける
まぁ、この辺はデリケートな問題なのであまり触れないことにしようと思います。たまたま偶然奇跡的に被っただけだよね*3
あっ、キャラクターの3Dモデルは結構よく出来てて可愛いの多いと思う
評価点ですね
追記:多少バイアスかかってますが似てるスキルを比較した動画が上がってたので貼っておきます。
さらに追記:動画が開発のGameJeansにより著作権侵害で削除されたみたいです。
クエストモードについて
評価点といえば、クエスト(一人用のモード)はなかなかいい感じなのではないかと思います
内容自体はしょうもないし特に魅力も感じないけど、ステージクリア型にすることで、少しずつMOBAというゲームのルールを学べる構造になっていて、初めてこのジャンルに触れる人にとても優しいチュートリアルな感じ
LoLのチュートリアルなんて「これはミニオン!殺せ!」「相手キャラはこれ!殺せ!」「これを壊すと勝ち!!はい勝った!おつかれ!」
みたいな感じですからね。マジで。
ルーンシステムについて
攻撃力が上がる石、スキルのクールダウンを短縮する石等、それを装備枠にはめ込むとその分ステータスが上がるというシステム
このシステムのおかげで、相手と同じキャラクターをプレイしていても、ステータスに差が出て戦略に深みが出るというわけです
実はこのシステム、LoLにも全く同じものがありましたが、開発が「複雑で自由度が限られている」と言って完全に廃止になりました。
つまりはそういうことです。
課金システムについて
このゲームのガチャは武器が手に入るもので、一部の武器を入手するとそれに対応したキャラクターが使えるようになります(グラブルみたいな感じ?違う?)
キャラクターはスキルが違うだけでステータスの差はほぼ無さそうですが、武器に関してはそうでもなく、強い武器はそれなりの性能をしています
相手に攻撃を当てたら防御力が下がる効果、通常攻撃の威力が上がる効果等は☆4、5特有のものなので、結局ガチャを回していい武器を引かなきゃいけないわけですね
つまりPay to Win。基本無料ゲームだからしょうがないよね(笑)
試合時間について
一試合の制限時間は10分。でもワンサイドゲームだったりする場合3分で終わる
マッチングにかかった時間の方が長いじゃねーか!って時がそこそこある
これは後述の大味なゲームデザインにあるんだけど、いい試合だった、と思うことが一切無いから反省やそれを活かして上手くなろうという気持ちが微塵も湧いてこないんですよね
ロール(役割)、ポジションについて
一番上をトップレーン、真ん中をミッド(ミドル)レーン、一番下はボット(ボトム)レーンで、レーン間のエリアをジャングルと呼びます
LoLでは基本的にトップレーンには硬いキャラクターが行き、ミッドレーンにはスキルで戦うキャラ、ボットレーンには遠隔攻撃キャラとそれを守るキャラの二人が行き、とまあ大体戦術が決まっているわけです
この戦術をEUスタイルといって、様々な理由があって全世界一億人のプレイヤーと天才達が「これがこのゲームをする上で最も適した役割分担」だと判断して定着した戦術なんですね
あろうことか何の歴史もないこのゲームではこのEUスタイルをそのまんまゲームで推奨し、むしろこのEUスタイルに合わせてキャラクターがデザインされています。逆だろボケ
結局何が言いたいかといいますと、本当にため息が出るレベルで浅い。
一番問題のある部分、ゲームデザインについて
とにかく大味。活躍できる時はガンガンいけるけど、何も出来ない時は本当に何もできない
というのもゲームそのものが、異常にスノーボール*4性が高くて、ワンサイドゲームになることが多いんですよね
理由は大きく分けて4つ
- 逆転要素を勝ってる側が先に使える
キャラクターはレベル7まで成長すると、一試合に一回だけ、一発逆転の大技を使えます。
つまり、相手を倒して成長すれば相手より先に大技を使えるようになるので、相手に逆転技を使われても痛くない所まで有利を広げられます
- キャラクターとタワーが異常に柔らかい
一部のキャラクターは、レベル2でスキル(必中)を当てるだけで体力を6割削ってきます。
もう一度同じことをされると当然倒されてしまいます。するとそのまま即自軍タワーが折れます。これではいけませんね。
なので倒されないように、ベースに戻って回復!チュートリアルで習いましたね。するとそのまま自軍タワーが折れます。 は?
接敵20秒で、ボタン押すだけで当たるスキルを当てるだけでほぼそいつの勝ちが確定するわけですね。なんじゃそら
ちなみにキルを取っても相手タワーの体力が削れて折れます。は?
- 中立モンスターが強すぎ
このゲームではマップの中央上、中央下あたりに攻撃すると襲ってくるモンスターがいて、そいつを倒すと味方になり、一緒にタワーを攻めることができます
本来ならそのモンスターを巡って取り合いが起こるんだけど、このゲームでは勝ってる側が圧倒的に有利なので取り合いがほぼ起こらず、有利を広げるためのオブジェクトでしかないんですよね
しかもそいつがやたら強く、間違いなく一人では倒せないため、チームが負けてる状態で取られたらほぼ詰みになります。
- キャラクターのスキルが全部オートターゲッティング
おそらくここが一番つまらないポイント。
対人戦での醍醐味は、”相手との駆け引き”だと思うんです。どんなゲームでも。
でもほぼ全ての攻撃が自動的に相手追いかけてくれるんだからどっちに撃つかとかどっちに避けるかとか相手が何してくるかとかそんなん無いよね
あるのは「自分/相手がスキルを使って」「相手/自分に当たったか否か」という結果のみ。そこに過程は存在せずただ虚無のみが辺りを漂うのだ
とまあこんな感じで、ひたすらゲームの展開を早める工夫がなされていて、大味な調整になり、その結果ワンサイドゲームが頻発するわけです。
総括
正直相当しょうもないゲームだと思った。少なくともβの時点では。
MOBA系のゲームって、クソザコナメクジの私も、世界一のプレイヤーも、ゲーム開始時は差がないんですよね
キャラクターの操作の上手さ、知識、戦術面、判断、色んなとこで相手と差が出来て、だから死ぬほどやることや覚えることがあって、上達に上限がなくて、だからやりがいがあるわけじゃないですか
だから相手に競り勝った時、脳から変な汁が出てくるわけじゃないですか
もうそういうの一切ないんですよね
めっちゃ相手を倒しまくって勝っても、三國無双みたいなゲームでたくさん敵を倒しました、みたいな気持ちになるだけなんですよ
・ソーシャルゲームという対人ゲーにとって最悪の土壌で、
・MOBAの複雑なゲーム性はそのままに、
・操作やルールを簡略化し、
・中途半端に人気ゲームのいいとこ取りをしようとしたせいで、
スーパー薄いうえに美味しくないカルピスが出来上がったわけですね
他のソシャゲと結局やってること変わんないんだもん。画面の数カ所をぽちぽちするだけ
対人ゲームって、MOBAって一体何なんだ
少し期待していただけに、とても残念な気持ちです。4600文字書いちゃうくらい残念。
※追記
大事なことを書くのを忘れてました
あくまでクローズドβテストを体験した私の感想で、当然これを面白いと言って楽しんでる方もたくさん居ましたし、良い点が幾つかあるのも事実です。
というかこの状況から良い方に持っていく為のβテストなわけです
公式生放送でも「改善に向けて調整を進める」発言がありましたので、
本当のゲーム内容は正式サービスが始まったら君の目で確かみてみろ!
最後に
私の界隈ではワンダーランドウォーズは叩かれ気味だけど、今思うとあのゲーム、MOBAで7分という制限時間でよく作ったなあ。
あっそうだ
その国産MOBAの大人気アーケードゲーム、ワンダーランドウォーズが12月13日に新システムやキャラクターを引っさげてバージョンアップしたらしいですよ
どうやらついにCV水瀬いのりのキャラが追加されるらしいです。やるしかねぇな!
私はやらないです。
あっそうだ
LoLでは今、先述の面倒くさいルーンシステムを完全に撤廃し過去最大級の変更を加えてプレシーズンへと突入しました
あまりに大きい変更すぎて、プレイヤーみんな手探りでやっていて、とてもカオスです
興味ある皆さん、始めるなら今このタイミングですよ 本当です
年末年始暇でしょ?やりましょう!今がチャンスです!
先っちょだけでいいんでどうですか?
あっやります?
まずは公式サイトに行ってですね……